TRIP BASE TAKANOSU

大太鼓の里 たかのす つながる風景、ひろがる旅。

大太鼓の里
道の駅たかのす ぶっさん館
伊勢堂岱遺跡

秋田県北部に位置する「たかのす」は、男鹿や弘前、盛岡といった多彩なエリアへアクセスしやすい便利な場所です。
自然に囲まれた穏やかな風景が広がりながらも、交通の要所としての役割を持ち、旅の拠点にもぴったり。
のんびりとした時間を楽しむのもよし、アクティブに次の目的地へ向かうのもよし。どこへ行くにもスムーズな「大太鼓の里」たかのすから、新しい旅のストーリーをはじめてみませんか?

モデルコース

RECOMMENDED ROUTE

モデルコース

青森・秋田・岩手・北東北をめぐる観光拠点として
アクセスしやすい「道の駅 たかのす」が便利!

春のマップ
春

① 北上展勝地(岩手)

車移動:1時間45分

② 角館(秋田)

車移動:2時間

③ 道の駅たかのす

車移動:1時間20分

④ 弘前公園(青森)

※移動時間は工事や事故、通行規制等による渋滞等は加味されておりません。

岩手県:北上展勝地

① 岩手県:北上展勝地

秋田県:桧木内川堤の桜

② 秋田県:桧木内川堤の桜

青森県:弘前公園

④ 青森県:弘前公園

その他モデルコースはこちら ▶
鷹巣のグルメ

RESTAURANT

たかのすグルメ

restaurant

restaurant道の駅たかのす「どんどん」

restaurant四季美館「お食事処かたりべ」

restaurantクウィンス森吉「レストラン笹舟」

団体のお客様から個人のお客様まで、秋田の郷土料理や多彩なお食事を幅広くご用意しております。旅の途中にぜひお立ち寄りください。

レストラン詳細はこちら ▶
地元のお祭り・イベント情報

FESTIVAL

地元のお祭り・イベント情報

青森県青森市

ねぶた祭り

ねぶた祭り

開催時期/毎年8月2日~7日
大型の灯籠「ねぶた」を山車に乗せ、囃子とともに街を練り歩く勇壮なお祭りです。

秋田県秋田市

竿燈祭り

竿燈祭り

開催時期/毎年8月3日~6日
長い竿に提灯をつけた「竿燈」を巧みに操る妙技が見どころ。五穀豊穣を願う祭りとして親しまれています。

岩手県盛岡市

盛岡さんさ踊り

盛岡さんさ踊り

開催時期/毎年8月1日~4日
太鼓や笛の音に合わせ、大勢の踊り手が華やかな衣装で街を練り歩く華麗な伝統行事です。

その他お祭り・イベント情報はこちら ▶
>四季の観光

BEAUTIFUL FOUR SEASONS

四季の観光

青森県青森市

弘前城/弘前公園

弘前城/弘前公園

弘前城を囲む約2,600本の桜が咲き誇り、花筏やライトアップなど多彩な景色が楽しめる春の風物詩です。

秋田県北秋田市

森吉山

森吉山

樹氷が幻想的に広がる絶景スポットで、スノートレッキングやスキーを楽しみながら大自然の美しさを満喫できます。

秋田県仙北市

角館武家屋敷

角館武家屋敷

歴史薫る町並みが美しく、四季折々の風情を楽しみながら、江戸時代の武士の暮らしに思いを馳せることができます。

その他観光情報はこちら ▶

ROADSIDE STATION

道の駅たかのす「大太鼓の里 ぶっさん館」について

restaurant

「道の駅たかのす」は、平成5年4月22日、秋田県で最初に「道の駅」に登録されました。(秋田県第一号) 八幡平、男鹿半島などの観光地への中継地点に位置する北秋田市綴子は、約700年の歴史を持つ綴子大太鼓の里。
国内唯一の大太鼓の博物館「大太鼓の館」には、見る者を圧倒させる直径3.8メートルの大太鼓や世界40カ国から140個余りの太鼓が展示されています。
「大太鼓の里 ぶっさん館」では、「レストランどんどん」、ソフトクリームや軽食などのフードコーナー、名物・太鼓まんじゅうが実演販売されているほか、特産品も揃っています。
お近くを通りの際は、ぜひお立ち寄りください。

館内マップ

ONLINE SHOP

オンラインショップ

オンラインショプ

立ち寄ったけど、時間がなく買えなかった…以前買った商品が美味しくて、もう一度… 北秋田出身の友人には聞いてたけど、気になって…そんなあなたの欲しかったものがあれば… 開店してから日が浅いので商品は少ないですが、これからどんどん増えますのでご期待ください。

オンラインショップへ ▶

INFORMATION

お知らせ

お知らせ一覧はこちら ▶

ACCESS